養豚から起業し、宜蘭の農村の繁栄を再現した情に厚い農園 廣興レジャー農場

1977年に設立された「廣興牧場」は、「廣興農場」の前身となります。当時創設者の曾如敏さんは妻の長年の苦労が忍びなく、家族を連れて漬物屋の家業を離れ、養豚事業へと参入し「農村十大青年」の栄誉を受賞しました。1997年に口蹄疫が猛威を振るい、…….

農場の紹介

1977年に設立された「廣興牧場」は、「廣興農場」の前身となります。当時創設者の曾如敏さんは妻の長年の苦労が忍びなく、家族を連れて漬物屋の家業を離れ、養豚事業へと参入し「農村十大青年」の栄誉を受賞しました。1997年に口蹄疫が猛威を振るい、台湾全土の畜産業はすべて重大なダメージを受けました。20年経営した養豚業を終わらせた後、曾如敏さんは古くからの方法で古い豚舎を改造した、ユニークな味わいのある「鴨母寮・猪哥窟(アヒル小屋と豚小屋)」での特殊な宿泊体験から再出発しました。また次第に転身していき、2005年にはスムーズにレジャー農場のライセンスを取得しました。「廣興」は台湾で唯一の「豚舎」を環境の主軸として、宜蘭の伝統的な農村の「生活、生産、生態」を再現したテーマ体験のレジャーフィールドとなったのです。

64-04
64-02

地元には天然の湧き水があり、砂質の地層で濾過され、透き通り底が見える優れた水の環境が提供されています。このためカワスズメのほか、「廣興」では優れた天然の湧き水を利用して美味しい肉質のタイワンシジミと台湾特有の原生種であるミナミヌマエビを養殖しています。農場を訪れたなら、鴨母寮(アヒル小屋)、猪哥窟(豚小屋)などの農村の景色を参観できるだけでなく、焢土窯(土窯での煮炊き)、豚やアヒルへの餌やりのほか、水に入り「シジミに触りズボンを洗う(潮干狩り)」、ミナミヌマエビのエコロジーボトルのDIYで、地元の「農村の楽しさ」の味わいを体験できます。

農場の特色

養殖

農園運営の方向性は主に体験活動(農村焢土窯、湧泉摸蜆活動、彩繪陶瓷小豬、生態缸DIY及拍立得明信片DIY)で、テーマとして伝統的な宜蘭の農村生活、生産、生態及び生活の紹介を体験し、都会の親子に向け、大地の香りに寄り添う美しさと小川の涼しさを改めて実感して頂きます。

連絡先情報

Path 8Created with Sketch.
actor-img00Created with Sketch.

電話番号

+886-3-951-3236

アドレス

宜蘭県冬山郷柯林村光華三路132巷12号

交通情報

資產 1Created with Sketch.
Scroll to Top